
これまで、エヒメマシンではメーカーと協力してオリジナルアイテムを数多く発売してきました。中でも特に人気を博しているのがKTCとの「オリジナルカラー」や「オリジナルセット」です。
文字通りオリジナルなので、当店でしか手に入らないカラーや、セット(トレイから共同開発)となっています。ユーザーからすれば「エヒメマシン限定」というのは関係ない部分ではあると思いますが、実物の色や入り組みをご覧いただければ「良い色」「良い内容」であることを実感していただけると自負しております。
オリジナルセットの取り組みについては過去記事でも詳しく紹介しているので、ぜひご確認ください!
そして、今回の記事では3年ぶりに発売される新色情報と、新たなセット内容情報を中心にご紹介していきます!!!
およそ3年の時を経て新色が登場!
およそ3年の時を経て新色が登場!
これまでに発売した限定カラーはチェストタイプの「オリーブドラブ」「マットレッド」「マットブラック」、両開きタイプの「ミリタリーレッド」「メタルブラック」の計5色です。
そして2024年、チェストタイプで新たに2色が仲間入りを果たします!
新色『キングフィッシャーブルー』『ターコイズグリーン』
新色
『キングフィッシャーブルー』
『ターコイズグリーン』
キーワードはレトロ調。フィガロや、オールドアメリカンな車のようなイメージです。

これまでオリーブドラブ、レッド、ブラックといったツールケースの定番カラーがベースだったので、今回はブルー系、グリーン系で良い発色を目指すことにしました。
フィガロから始まったカラー選定ではありますが、フィガロに寄せ過ぎると可愛らしさが先行してしまうため、そこから少しずつ昔懐かしいアメ車色に寄せていき絶妙なバランスを探っていきました。
そして、納得のいく発色が実現するまで試作を重ねていきました。
そして、先に仕上がったのが『キングフィッシャーブルー』です。
ロブテックス J-CRAFT99
ブラックラチェットコンビネーションレンチ
(首振り) JBRW19F サイズ19mm
【5月発売】
KTC ツールチェスト SKX0213 キングフィッシャーブルー
【5月発売】
KTC ツールチェスト SKX0213
キングフィッシャーブルー
【5月発売】
KTC ツールチェスト SKX0213 キングフィッシャーブルー
カワセミの美しい羽の青色から着想を得た、鮮やかなブルーのツールチェストです!
エヒメマシンでしか手に入らないカラーリングのSKX0213KFBEMは、ツールボックスとしてはもちろん、インテリアとしてもオススメのチェストです。
ロブテックス J-CRAFT99
ブラックラチェットコンビネーションレンチ
(首振り) JBRW19F サイズ19mm
ターコイズグリーンは8~9月頃の発売を予定
ターコイズグリーンは8~9月頃の発売を予定
ターコイズグリーンは8~9月頃の発売を予定

比較的、早く確定したキングフィッシャーブルーでしたが、ターコイズグリーンは納得がいくまでの試作の数も多くなりました。あと少しの発色が表現できず生産ラインに乗せるまでに時間が掛かりました。そのため、キングフィッシャーブルーと同時発売とはなりませんでしたが、これまでのオリジナルカラー同様に今後も長いこと愛されるカラーとして送り出したいという想いの元、ようやく完成したアイテムとなります。
新たな工具セット
『SK39224Xシリーズ』を発売!
新たな工具セット『SK39224Xシリーズ』を発売!
KTC SK39224XKFBEM 9.5sq. 92点工具セット
キングフィッシャーブルー オリジナルツールセット
KTC SK39224XKFBEM 9.5sq.
92点工具セット キングフィッシャーブルー
オリジナルツールセット
これまでSK37820Xシリーズで使用していた弊社オリジナルのトレイ型とは別の、新モデル『SK39224X』。こちらは、5月発売となっています。
最大の特徴はラチェットハンドルが入っていないこと。
メーカーでは、工具セットにラチェットハンドルを入れないという発想がありません。確かに、ラチェットハンドルはメインとなる工具のひとつでもあるため、作業を行う上で「必要」と考えるユーザーが多いのも間違いないでしょう。
しかし、ラチェットハンドルは人それぞれ好みやこだわりが分かれる商品です。KTCだけを取っても、長いこと定番として存在したBR3E、昨年アップデートされたBR390。そして、ネプロスブランドのNBR390Aや、ネプロスneXTとして新登場したNBR390X。さらには、ネプロスの限定カラー等々......KTCユーザーが使用している「マイ・ラチェットハンドル」も十人十色かと思います。
エヒメマシンのオリジナルセットは「必要なモノを効率よく・お得に手に入れられる組み合わせ」を意識して日々、企画されています。
そのため、ラチェットハンドルにこだわりのあるユーザーにとって、ラチェットハンドルが含まれずとも、その他が充実しているデラックスセットの要望はあると思っています(もちろん、ラチェットハンドル入りのセットも同時展開しているからこその本作でもあります)
メーカーが展開しづらいセットの販売を実現させることが当店の使命。オリジナルセットのバリエーションを増やし、KTCユーザーの選択肢をより広げるための挑戦でもあります!
SK39224Xシリーズの内容・詳細
SK39224Xシリーズの内容・詳細
ソケット類は入っているため、その代わりになるようにスライドヘッドハンドルを採用しています。このスライドヘッドハンドルは、エクステンションバーと組み合わせることで、T型ハンドルのように使え、早回しにも対応できます。

そして、メーカーセットにも採用されているギアレンチに、BZ14-BA3アダプターをセットすることで、ラチェットハンドルのように使えます。ギアレンチ(MSR1A-14)につけて普通のラチェットのように使えるのに加え、ギアレンチ(MR1A-1214F)につけて首振りラチェットとしても使えるようにしています。


トップ部のトレイにはフリースペースを大きめに配置。ここには、通常の長さのラチェットハンドルは入りませんが、ショートタイプであれば収納できます。
これまでのトレイ設計からも受け継ぐ考え方として、トップ部を開けば大抵の作業が完結するような収納効率を実現しています。

1段目には、コンビネーションレンチ、コンビネーションギアレンチが並びます。今回はめがねレンチは採用せず、その代わりにコンビネーションレンチを充実させています。めがねレンチとしても使える機能を持ちながら、スパナ部分で早回しもしやすいコンビネーションレンチは、大きなトルクをかける作業以外での利便性が高いと考えてのことです。

前述した2枚のトレイにしっかり収納することによって、2、3段目を有効活用できるようにもなっています。収納品として、ラチェットドライバーや精密ラチェットドライバーセット、モンキーレンチ(2サイズ)や、メーカーセットからは無くなったハンマーも採用。さらには、プライヤー(2サイズ)、ベントタイプのラジオペンチなど、使い勝手も優先した充実の内容に仕上がっています。

以上が、3年ぶり満を持しての新作紹介でした。『キングフィッシャーブルー』は既に販売スタート。そして、今後発売を予定している各商品の詳細な入荷・発売時期に関して、最新情報が届き次第メルマガやSNS等でも発信していくので、楽しみにお待ちください!
参考記事

【KTC×EHIMEMACHINE】
限定コラボ特集
日本を代表する総合ハンドツールメーカー、京都機械工具株式会社(KTC)とタッグを組み、試行錯誤を繰り返し完成したパッケージ内容と工具箱は、自信を持っておすすめできるアイテムです。その魅力を余すことなくご紹介いたします。
記事を読む
【工具箱/3段式チェスト】
KTC SKX0213特集
当店では「KTC×エヒメマシン コラボ限定カラー」も展開しており、他では手に入らないカラーリングの「SKX0213」シリーズも大変好評頂いております。 今回は、KTCの担当者の方から直接伺った話をもとに、「SKX0213」シリーズの魅力を徹底解説したいと思います。
記事を読む
【月刊エヒメマシン】
KTCの当店オリジナルセット特集
【2024年2月号】
エヒメマシンでは「オリジナルセット」といった出品も行っています。これは、単品アイテムを当店独自の組み合わせで販売するセットのことで、単品でお買い求めいただくより割安になっていることも特徴のひとつです。
記事を読む