一門一答_店頭販売.jpg__PID:22d547a1-ca12-49e0-a430-f844a8c4de43

エヒメマシンは愛媛県松山市にある工具のECショップです。自動車・バイク工具を中心に、今では15万点以上のアイテムを取り扱っており、2020年には新社屋を建設。オフィス業務・倉庫作業の両方をより強化して参りました。

そこで、今回の一問一答シリーズでは、日々届くお問い合わせの中から、こちらに回答させていただきます!

質問:店頭販売は行わないのでしょうか?

質問:店頭販売は行わないのでしょうか?

回答:店頭販売は行っておらず、今のところは行う予定もありません。

回答:店頭販売は行っておらず、
今のところは行う予定もありません。

店頭販売をお断りしている理由

店頭販売をお断りしている理由

窓口(レジ)の設置、対応する人員、駐車場スペースといった問題があります。具体的には、今の体制ではお客様に満足していただけるだけの接客ができないこと、その体制を整えるには大きなコストが発生してしまうこと、店頭販売の方が販売価格が高くなってしまうことなどが挙げられます。

緊急でどうしてもすぐに欲しいというご要望いただくこともあるのですが、お断りさせていただいているのが現状でございます。弊社近辺にお住いの方々からすると、わざわざ配送センターを経由することに対して疑問を抱かれるのも無理はないと思うのですが、何卒ご理解いただければと存じます

ECに特化することのメリット

ECに特化することのメリット

実店舗専門店、ECサイト専門店、ハイブリッドに対応する店舗。店舗形態にはいくつものパターンがありますが、ECサイト専門店としてのメリットもございます

ECサイトであれば、空いた時間にじっくりと商品を選び、ご自身の納得のいくタイミングでご購入いただけます。営業時間や移動時間を気にすることもないのは最大のメリットですね。

そして、取り扱い商品の豊富さも大きなメリットです。エヒメマシンでは現在15万点以上のアイテムを出品しているのですが、実店舗でこの数を販売するにはホームセンターの中でも大型店舗に匹敵する点数です。また、エヒメマシンでは特にハンドツールに強みを持っており、例えば京都機械工具(KTC)の商品であれば、全国No.1の在庫・取り扱い点数と実績を誇っています

その他、日本の人気メーカーだけでなく、スタビレー・クニペックス・シグネット・PBスイスツール・ヴェラ・ミルウォーキーといった輸入工具にも力を入れており、中にはネット先行販売の新作アイテムや当店限定アイテムもございます

また、これだけの品揃えをしながら、実店舗と比べ店舗運営コストを抑えられるため、販売価格を安く抑えることができます。もちろん、自社ECやモール出店には各種手数料が掛かり、受発注・倉庫・梱包・制作業務には人員が必要ですが、今では効率化につながるIT技術も進化し少ない人員で効率よく運営できています。

ECサイトには足りないものもある

ECサイトには足りないものもある

もちろん、実店舗にかなわない面もたくさんあります。直接の接客による満足度の高いお買いもの体験であったり、実物を手にできること、そのまま持ち帰れることなどは実店舗の大きなメリットです。

エヒメマシンがECサイトと実店舗のハイブリッドな店舗にすることは、理論上は可能かもしれません。しかし、その場合は前述のECサイト専門店としての強みが薄れてしまうことにもつながるので。ECサイト専門店としての強みを最大限に活かしながら、実店舗には及ばない弱みを少しでも補っていくことにしています

ECサイトに足りないものを
少しでも補うために

ECサイトに足りないものを少しでも補うために

商品画像の充実

商品画像の充実

工具は手になじむか、重さ、質感などのわずかな違いが作業に大きく影響します。そのため、商品を実際に手に取っていただけないことがECサイト最大の弱点だと思っています。しかし、その弱点を少しでも埋められるよう当店がこだわっているのが商品画像です

当店ではブツ撮りスタジオが2部屋、プロカメラマンが2名正社員として働いています。そして、「メーカーのカタログ画像にはない角度からの撮影」「素材・質感が伝わるような画質」の画像を撮影。また、メーカーとの連携によって新商品を発売直後から画像と共に出品できるスピード感にも自信があります。

他店と出品情報が並ぶモールで検索していただくとわかりやすいと思うのですが、新作アイテムの出品スピードが早いだけでなく、メーカーのカタログ画像とは違う商品画像が並んでいます

今ではメーカーからも評価していただき、弊社で撮影した画像をメーカーにお戻しするケースもございます。それだけ、商品の良さが伝わるよう写真に落とし込めているという自負がございます。

X(旧Twitter)での発信

X(旧Twitter)での発信

直接の接客をする場がないため、最近ではXの更新にも力を入れています

これまで、キャンペーンをするなどそれとなく更新はしていたのですが、近頃の更新頻度の増加と内容の充実っぷりに気づかれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、一ヶ月程前から中の人が前述のカメラマンの者に変わりました

当店で一番その商品に直接触れ、細部まで見ている人間はカメラマンです。日々、「お客様が見たい箇所や角度はどこか」を想像し撮影しているだけでなく、工具の美しさ・格好良さを伝えるプロでもあるため、商品情報を発信するための適任でもあります。

これにより、今までの定型的な投稿と比べ、より商品の特徴が伝わりやすくなった&見ているだけでも楽しんでいただける投稿になっているのではないでしょうか

また、X上でもお客様から様々なリプライをいただきました。実店舗での接客にはまだまだ及びませんが、これからもお客様との接点を増やしていければと思います。

今後の可能性として?「イベントや
ポップアップストアの出展」

今後の可能性として?「イベントやポップアップストアの出展」

エヒメマシンは、昨年7月に岡山で行われた「第3回ワールドツールショー」に出展しました。その場での販売は行わず、ご注文はECサイト上から承るという形式とさせていただいたのですが、直接工具のユーザー様との交流の場としてとても有意義な体験をすることができました。

結論の通り、今のところECサイト専門店である方針は変わらないのですが、松山を飛び出したイベント出展販売や期間限定のポップアップ店舗の運営といった案は、社内でも度々検討されています

具体的なお約束はできないのは恐縮ですが、ECサイト専門店としてのさらなる成長を続けていく中で、お客様により満足していただける店舗運営をできるよう精進するので、今後ともよろしくお願いいたします!

参考記事
参考記事
エヒメマシンとは

エヒメマシンとは

当店は、自動車バイク工具・ハンドツールを中心としたECサイトを運営しています。しかし、実店舗のないECサイト専門店なので、お客様と直接顔を合わせる機会がありません。 そこで今回は、エヒメマシンの内側を知っていただき、より身近に感じられるような紹介をさせていただきます。ぜひ「会社見学」のような気持ちでご覧ください!

記事を読む >